2007年06月20日

オーパレーレー効果

オーパレーレー( 心を一つにするかけ声)を知っていますか?
平田大一さんがあみ出した魔法のかけ声!

オーパレーレーとは、ある国の原住民の言葉で狩りに出る際、酋長が皆に向かってこのかけ声をする。かけ声がそろわなければ狩りはしない。かけ声がそろうことはこころが一つになることとの意味があるらしい。

全国から集まる研修での話

研修でお世話になった大学の教授を囲んでの班の慰労会でのこと。
「何かぱーっと発散したいね!との話があり、「沖縄には、オーパレーレーってものがありますよ!やってみますか?」と切り出すと・・・「やってみよう」との返事。「これをするためには、コツがありますよ。腹の底から大きな声を出すこと。次の3原則を忘れないでください。1.遠慮しない 2.笑顔 3.恥を捨てる勇気 みなさんできますか?」というと「???」ときょとんとした目をしていた。

早速やりましたよ。ガツーンとね!これが沖縄パワーじゃあああ!!!

オーパレーレー  (オーパレーレー)
メディキキコンビ(メディキキコンビ)
モサモサモーサ(モサモサモーサ)
オーパレーバルエーバルワー(オーパレーバルエーバルワー)
みなさん大喜び。生徒指導担当の集まりなので猛者もいましたが、いい笑顔でした。 25日の晩は、総勢125人のお別れ会があるが我らの班の出し物は、満場一致で「オーパレーレー」・・・ここまできたら巻き込むか?

全国の猛者たちが雄叫びをあげるのもいいんじゃない?

平田大一が筑波の教員研修センターの講師になる日も近いかも(笑)



Posted by Mrナカモリ at 18:03│Comments(6)
この記事へのトラックバック
今年の5月から那覇ワークショップに応援団として参加した私はそれまで、何を隠そう、平田大一演出の舞台を見たこともなく(モチロン、現代版組踊の演出や南東詩人としてのご活躍は知...
ココロをひとつにする言葉「オーパ レーレー」【那覇っ子×平田大一 那覇市青少年育成舞台プログラム】at 2007年07月06日 11:01
この記事へのコメント
やっちゃいましたかぁ(^^♪オーパレーレー
もう全国区ですよね!
なぜかわからないけど
異常に盛り上がる魔法のかけ声です。
猛者たちのふっとい声のオーパレーレー、
ぜひ聞いてみたいもんです♥
みやげ話も期待してまぁす!
Posted by 香代 at 2007年06月20日 19:06
おーw先生オーパーレーレー広めたねぇ笑(・∀・)b
出し物もオーパーレーレーですかぁ!!!風の道もやっちゃえば?!
絶対感動しますよ!!佳音も混じって一緒にやりたいw笑
研修頑張ってくださいね☆
舞台の練習男子3人組み頑張ってますよ!!
佳音も頑張ります♪
Posted by かのん at 2007年06月20日 19:16
香代さん
全国発信に全力を尽くします。絶対に成功させます。可能ならば担当職員に平田講話も強力に紹介するつもりです。

かのん
そうか!がんばっているんだな?うれしいね!新しい風をともに吹かそうね!
職員朝会でオーパレーレー仕掛ける場合もあるかもしれないのでその時は協力してちょうだいね。君たちの力が今必要かも!!!
 
Posted by ナカモリ at 2007年06月21日 00:23
でました!!オーパレーレー☆懐かしい><私も舞台でやりましたょ~!!
あれは、みんなの合い言葉ですね☆久々にOBでやろうかしらw
今度私も、教育実習でオーパレレを広めようかな~♪
Posted by smile☆ at 2007年06月21日 03:18
smile☆さん
最初は「何?これ?」一度やると病みつき!30秒で人と人とのつながりを強化する驚異的魔法の言葉ですよ!
是非教育実習で広めてください。子どもたちは、こういう体験活動な学習が今こそ必要だ!著作権もないみたいだし(笑)どんどんいってください。
Posted by ナカモリ at 2007年06月21日 06:03
これ、舞台を見にきた時に言ってて、何かなーとおもってたんですよ。でも、ようやく意味が分かりました!
Posted by ウチナーの人 at 2015年05月05日 22:04
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。